浄化槽工事(皆野町・長瀞町)
埼玉県秩父郡皆野町及び長瀞町で合併処理浄化槽を設置予定の皆様へ
このページは秩父郡皆野町及び長瀞町での合併浄化槽設置工事について説明しています。
皆野町・長瀞町の公共下水道計画区域外の皆様が対象になっております合併処理浄化槽の設置に対し、昨年度以前の補助金交付の個人設置型から皆野・長瀞下水道組合が設置及び維持管理を行う浄化槽市町村整備型事業に平成25年4月1日から変更になりました。
また、これに伴い設置工事は皆野・長瀞下水道組合に登録されている皆野町・長瀞町両町内の指定工事店(弊社等)が行うことになりました。
合併浄化槽設置予定の皆様はお問い合わせフォーム又はお電話にてお気軽にご相談下さい。
市町村整備型事業の特徴
1 組合が設置及び維持管理します
皆野・長瀞下水道組合が合併処理浄化槽の設置工事から、その後の維持管理まで行うので安心して安全に利用できます。
また工事費・維持管理費の個人負担が軽減されるメリットもあります。
また工事費・維持管理費の個人負担が軽減されるメリットもあります。
2 優れた処理能力
市町村整備型事業で設置する合併処理浄化槽は高度処理型という性能の優れた型式の物を設置しますので、下水道終末処理場並みに汚水を浄化します。
3 短時間で設置可能
浄化槽設置工事は約1週間程度で完了します。
設置場所としては駐車場1台分のスペースがあれば設置可能です。
設置場所としては駐車場1台分のスペースがあれば設置可能です。
浄化槽の人槽算定基準
設置する合併浄化槽の人槽については、下表の通り建築基準法と使用予定人員により決定致します。
例えば
・延べ床面積100平米の家に4人で生活する場合は5人槽になります。
・延べ床面積100平米の家に6人で生活する場合は7人槽になります。
・延べ床面積140平米の家に4人で生活する場合は7人槽になります。
・延べ床面積150平米の家に9人で生活する場合は10人槽になります。
例えば
・延べ床面積100平米の家に4人で生活する場合は5人槽になります。
・延べ床面積100平米の家に6人で生活する場合は7人槽になります。
・延べ床面積140平米の家に4人で生活する場合は7人槽になります。
・延べ床面積150平米の家に9人で生活する場合は10人槽になります。

浄化槽設置工事における個人負担金について
浄化槽設置工事(本体工事)
浄化槽設置工事に関して下記の通り設置費の一部が個人負担の【分担金】となり皆野・長瀞下水道組合へ工事着工前に納めて頂きます。
※下記分担金額は浄化槽上部に車が乗らない仕様の標準仕様の金額です。
※下記分担金額は浄化槽上部に車が乗らない仕様の標準仕様の金額です。
分担金一覧
事業対象
| 人槽区分
| 分担金の額
|
・専用住宅
・店舗等併用住宅 (住宅部分の床面積1/2以上) | 5人槽
| 102,000円
|
7人槽
| 113,400円
| |
10人槽
| 138,000円
|
浄化槽上部に車等(乗用車)が乗っても大丈夫な仕様の駐車場仕様を希望する場合は下記の【負担金】を上記分担金のほかに皆野・長瀞下水道組合へ工事着工前に納めて頂きます。
負担金一覧
人槽区分
| 負担金の額(駐車場仕様)
|
5人槽
| 233,280円
|
7人槽
| 255,960円
|
10人槽
| 別途ご相談
|
※個人負担金の納付金額の例
(令和元年度)
●車が乗らない仕様 (分担金)=(納付金額)
【5人槽標準仕様】 102,000円
【7人槽標準仕様】 113,400円
●車が乗っても大丈夫な仕様 (分担金)+(負担金)=(納付金額)
【5人槽駐車場仕様】 102,000+233,280=335,280円
【7人槽駐車場仕様】 113,400+255,960=369,360円
上記以外にかかる個人負担費用
【付帯工事費用】
以下の場合の工事費は個人負担となります。
《必ず必要な工事費》
・排水設備工事費
浄化槽に接続する前後の排水管や枡を設置する排水配管設備工事費用
《設置条件により必要となる工事費》
・擁壁工事費
浄化槽設置場所が建物や重量建造物の近い場合、浄化槽の破損を防止するための擁壁を設置する場合に必要な工事費用
・岩掘削工事費
浄化槽設置場所等に岩等があり削岩工事が必要な場合の工事費用
・特殊条件工事費
浄化槽設置場所が狭所や屋根下であったり、車が入れない場所などで標準工事の機材以外を使用する場合に必要な工事費用
・水道工事費
浄化槽設置場所に既に水道管が埋設してある場合の切り回しや、汲み取りトイレ等から改造の場合に必要な水道工事費用
・電気配線工事費
浄化槽のブロワーに使用するコンセントが近くにない場合や、汲み取りトイレ等から改造の場合に必要な電気工事費用
・建築工事費
汲み取りトイレ等から改造の場合に必要な大工・内装工事等の費用
以下の場合の工事費は個人負担となります。
《必ず必要な工事費》
・排水設備工事費
浄化槽に接続する前後の排水管や枡を設置する排水配管設備工事費用
《設置条件により必要となる工事費》
・擁壁工事費
浄化槽設置場所が建物や重量建造物の近い場合、浄化槽の破損を防止するための擁壁を設置する場合に必要な工事費用
・岩掘削工事費
浄化槽設置場所等に岩等があり削岩工事が必要な場合の工事費用
・特殊条件工事費
浄化槽設置場所が狭所や屋根下であったり、車が入れない場所などで標準工事の機材以外を使用する場合に必要な工事費用
・水道工事費
浄化槽設置場所に既に水道管が埋設してある場合の切り回しや、汲み取りトイレ等から改造の場合に必要な水道工事費用
・電気配線工事費
浄化槽のブロワーに使用するコンセントが近くにない場合や、汲み取りトイレ等から改造の場合に必要な電気工事費用
・建築工事費
汲み取りトイレ等から改造の場合に必要な大工・内装工事等の費用
補助金制度
下表の通り各種補助金制度がありますので、工事費の負担を軽減することができます。
(補助金対象となる工事は単独処理浄化槽・汲み取り便槽等からの転換工事のみです)
(補助金対象となる工事は単独処理浄化槽・汲み取り便槽等からの転換工事のみです)
補助金制度
| 補助対象経費
| 補助金額
|
排水管整備費補助
| 個人で設置する排水管工事及び
浄化槽から20m以内の処理水 放流管工事に係わる経費 | 200,000
(上限) |
処分費補助
| 浄化槽を設置するに当たり
既存単独処理浄化槽及び
汲み取り便槽を処分する経費
(清掃・消毒及び汚泥処理・撤去・産廃処理)の費用
| 100,000円
(上限) |
長距離放流管整備費補助
| 設置する浄化槽から20mを超える部分の処理水放流管工事に係わる経費
| 補助対象経費の1/2とし
150,000円 (上限) |
放流ポンプ施設整備費補助
| 放流ポンプ施設設置整備費に係わる経費
| 補助対象経費の1/2とし
60,000円 (上限) |
土壌浸透装置整備費補助
| 埼玉県浄化槽放流水地下浸透関
係技術基準に規定する土壌浸透 装置整備に係わる経費 | 補助対象経費の1/2とし
150,000円 (上限) |
補助金情報や申請・工事方法について、随時ご相談に応じています。補助金・工事等について詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。